Waste in living,
richness in life.
暮らしに無駄を、
人生に豊かさを。
誰かにとっては、不要かもしれない。
でも、自分にとっては、どうしても手放せない。
「好き」という気持ちのまわりに、心地よい暮らしは生まれると信じています。
Muuttaa(ムウター)は、そんな"無駄かもしれないもの"を愛する人のためのブランドです。
無駄=豊かさ、という考え方
忙しない日々の中で、つい効率や合理性を優先してしまいがちな現代。
けれど、ときに人生を彩るのは、理屈では説明できない"無駄なものたち"かもしれません。
好きな雑貨を並べること。お気に入りのレコードに針を落とす時間。誰に見せるわけでもない花を飾ること。
そうした行為のひとつひとつが、生活に"余白"と"深み"を与えてくれるのだと思います。
Muuttaaは「無駄=豊かさ」と捉え、ものづくりを通じて、そんな豊かさを届けたいと考えています。
ものづくりの背景にあること
Muuttaaのプロダクトは、日本の工場で丁寧に作られています。
私たちの原点には、長く使える品質と、無駄のない構造への探求があります。
そこにデザインや色、使い方の自由さといった"情緒"を加えることで、
機能を超えた価値を持つプロダクトを生み出したいと考えました。
好きなものを、好きなように
広くはない部屋に、何を置くか。
それは、何を大切にして暮らしたいか、という問いに近いのかもしれません。
「好きなものを、好きなように。」
Muuttaaが目指すのは、そんな自由な選択を後押しできるブランドであること。
置き方や使い方に決まりはありません。
あなたらしい使い方を見つけてもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。
ブランド名に込めた想い
「Muuttaa」は、フィンランド語で「変化する」という意味を持ちます。
暮らしも、気分も、好みも。
変わっていくからこそ、面白い。変わっていいからこそ、自由でいられる。
私たちは、暮らしの中にそんな変化を受け入れる余白をつくりたい。
そして、それぞれの人生に寄り添うプロダクトを届けていきたいと考えています。
最後に
Muuttaaのプロダクトを通じて、
「好きなものに囲まれて暮らす喜び」を、ほんの少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
そして、あなたの毎日が、ちいさな変化と豊かさに満ちたものでありますように。